SIDEAは、上記の鉛筆で意匠権を取得し致しました。
この鉛筆を開発した理由は、私たちの「子どもたちの学び」への思いからです。
従来から、正六角形や正三角形の断面形状の鉛筆が使われています。
主に、小学生向けに、これらの多角形断面形状の鉛筆の角が丸いタイプも開発され、販売されています。
「子どもたちの学び」への思い
1.出来るだけシンプルで、握りやすい鉛筆
2.学び始めた小学校低学年において、学びの姿勢をしっかり身につける鉛筆
3.鉛筆の軸帯が縦軸方向に向かって、形状が一定の比率で細くなっている鉛筆
この鉛筆の形状が先端に向かって細くなっている鉛筆は、握りやすく、効率的な学びが出来ると考えます。
別サイト「新教育紀行」(下記リンク)では、主に小学生〜高校生の学びに関する様々な話をご紹介しています。
新教育紀行|本質的教育・中学受験…


新教育紀行|本質的教育・中学受験・中学高校の学び | 本質的学習・勉強・体験と学力・成績アップ|内野吉…
御三家・東大卒の著者が考える本質的教育・勉強法。実体験から好奇心を育み楽しみながら学びを進め、子どもの理解力・学力・成績を上げます。 本質的勉強法で大事なポイン…
この「握りやすい鉛筆」の開発に関しては、また経緯をご連絡します。