SIDEAは、上記のノートで意匠権を取得したことをご報告しました。
このノートを開発した理由は、私たちの「子どもたちの学び」への思いからです。
従来から、ノートと言えば「罫線ノート」であり、罫線が引かれたノートは最も広く使われています。
それに対して、様々なノートが開発されておりますが、私たちが着目したのは、下記の点です。
「子どもたちの学び」への思い
1.出来るだけ無地に近く、自由な発想で子どもたちが学べるノート
2.学び始めた小学校低学年において、学びの姿勢をしっかり身につけるノート
3.水平方向の何らかのガイドがある方が、きれいにまとまり、整然としたノートの方が理解が深まる
上記の三点を中心とする思いから、「水平ドットノート」を開発しました。
ms19note_ts
このデザインを、A4横にレイアウトした例が上記のノートです。
小学校高学年、または中学受験生が算数の問題を解く例が上の画像です。
本ノートの開発に関して、使い方や開発過程などを順次ご報告します。